はじめに
外国投資に興味のある方は、外貨預り金に注目しているかもしれません。楽天証券では、外貨預り金を活用して海外投資の機会を広げることができます。
外貨預り金の仕組みや、円転換の際の注意点などを解説したブログを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 楽天証券の外貨預り金とは?基本の仕組みを解説

楽天証券の外貨預り金は、外国為替市場での取引を通じて、外貨を円に変換せずに預け入れ、運用することができる金融商品です。この制度を利用することで、国内外の投資機会を広げることができるだけでなく、為替リスクの管理も柔軟に行うことができます。
外貨預り金の基本的な特徴
楽天証券での外貨預り金には、いくつかの重要な特徴があります。
多通貨対応
楽天証券では、米ドル、ユーロ、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドルなどの複数の通貨で外貨預り金を扱っています。これにより、投資家は異なる通貨に分散投資を行うことが可能です。利金・償還金の受取
外国債券からの利金や償還金は、外貨で直接受け取ることができます。これにより、円高のタイミングを狙って外貨を購入し、将来的に円に戻す際に為替差益を狙うこともできます。外貨決済サービス
外貨預り金を利用することで、様々な投資商品を外貨で購入する際の決済がスムーズに行えます。特に、米国株式などの資産を外貨で保有し続けることができるため、為替変動の影響を受けにくいという利点があります。
外貨預り金の流動性
外貨預り金は、基本的には円に戻す際に手続きが必要ですが、特定の条件下では流動性を持っています。たとえば、楽天証券の「らくらく出金」サービスを利用すると、外貨預り金から楽天銀行口座へ円での引き出しが簡単に行えます。
想定されるリスクと留意点
外貨預り金を利用する際には、主に以下のリスクに留意する必要があります。
為替リスク
外貨で資産を持つことによるリスクとして、為替レートの変動が挙げられます。円高の局面では、保有する外貨の価値が下がる可能性があるため、タイミングを見計らった売買が求められます。金融商品リスク
株式や債券といった金融商品は元本保証がないため、価格の変動に応じて元本割れのリスクも持ち合わせています。
楽天証券の外貨預り金は、外国為替市場での取引を通じて多様な投資機会を提供し、為替リスク管理を行うための強力なツールです。使い方次第では、資産形成に大きく寄与する可能性があります。
2. 外貨預り金を円に戻す3つの簡単な手順

楽天証券を利用すれば、外貨預り金を円に戻す作業は非常にシンプルです。以下のステップで手続きを進めていきましょう。
1. 必要な情報を準備する
外貨から円に換金するために、次の情報を事前に整理しておくことが重要です:
- 出金先の銀行口座情報:ご自身名義の日本国内にある銀行口座が必要です(まだ登録していない場合、新たに登録手続きが必要です)。
- 出金する通貨:円に戻したい外貨の種類(例:米ドル、ユーロなど)。
- 出金金額:円に換算して出金したい金額を準備しておきましょう。
2. インターネットで手続きを行う
手続きはすべてオンラインで完結可能です。楽天証券のウェブサイトにログインし、次の手順を順守してください:
「マイメニュー」を選択
– ログイン後、画面上部の「マイメニュー」に移動します。「出金」オプションを選ぶ
– メニューから「出金」をクリックし、「外貨出金」オプションを見つけましょう。出金内容を入力
– 事前に準備した出金先の銀行口座情報、出金通貨、希望金額を入力します。内容を確認
– 入力内容を再確認し、問題がなければ取引暗証番号を入力します。出金を実行
– 内容確認が終わったら、「出金する」ボタンをクリックして手続きを完了させます。
3. 出金手数料に注意する
外貨預り金を円に戻す際には、出金手数料がかかります。この手数料は取引通貨によって異なるため、事前に確認することが必要です。たとえば、米ドルでの出金手数料は25 USD、ユーロは20 EURとなっています。
- 手数料についての詳細情報は、楽天証券の公式サイトでチェックできますので、出金前に必ず確認しましょう。
出金手続きが完了すると、通常は翌営業日には指定した銀行口座に円が振り込まれます。外貨を円に戻したい場合は、上記のステップを参考にして、スムーズに手続きを進めてください。
3. 外貨から円への換金レートと手数料を詳しく解説

外貨を日本円に換金する際のレートや手数料は、取引のコストに大きく影響します。楽天証券では、外貨を円に戻す際に必要な情報を詳しく解説します。適切なタイミングでの換金を行うためには、以下の要素を把握しておくことが重要です。
為替レートとスプレッド
楽天証券では、リアルタイムで提供される為替レートをもとに外貨を円に換金します。ここで注意したいのは、適用されるレートには25銭のスプレッドが加算される点です。これは、買値と売値の差として、実際に利用できるレートよりもわずかに高く設定されていることを意味します。
- 例: 外貨の換金レートが1ドル=110円の場合、実際には1ドル=109.75円(110円 – 0.25円)のレートで換金が行われることになります。
換金手数料について
外貨から円に戻す際には、いくつかの手数料が発生します。特に注意すべきは以下の点です:
- 取引手数料: 為替取引を行う際に、楽天証券が定める取引手数料がかかります。この手数料は取引の内容によって異なるため、事前にチェックしておくことが必要です。
- 出金手数料: 外貨預り金口座から実際に現金で出金する場合、通貨ごとに設定されている出金手数料が適用されます。
通貨 | 外貨出金手数料 |
---|---|
米ドル | 25 USD |
ユーロ | 20 EUR |
オーストラリアドル | 35 AUD |
ニュージーランドドル | 40 NZD |
円転換の際のタイミング
為替市場は常に変動しているため、最適なタイミングでの換金を行うことが利益を最大化するポイントです。円高の時に外貨を受取ることで、換金時の円の価値を高めることができます。これまでの為替トレンドや市場の動向を見ながら、円に戻すタイミングを検討することが重要です。
どのようにレートを確認するか
楽天証券の取引画面では、リアルタイムで為替レートを確認することができます。この機能を利用することで、タイミングを逃すことなく、円に換金するチャンスを逃さないように心がけましょう。また、定期的にレートをウォッチすることで、より良い条件での取引が可能になります。
外貨から円に換金する際のレートや手数料を理解することは、投資戦略を立てる上で非常に重要です。これらの情報をもとに、賢い取引を行うことができるでしょう。
